初詣
どーも、どーも
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
さて2019年を迎えましたが
2018年の年末はと言うと30日に寒風吹き荒む中、街に繰り出し、これでもかと肝臓に酒を浴びせかけたところ
大晦日は二日酔い&風邪でダウンしていまい正月三が日も家で大人しく過ごしてました。
というわけで1月4日に初詣に出掛けてきました。
お詣りしたのは地元の「西宮神社」

七福神の一員「えびす様」を祀った神社で全国に何千とあるえびす神社の総本社です。
地元では「えべっさん」として親しまれています。
来週からは「福男選び」でも有名な十日えびすも始まりますので商売繁盛を願うなら「えべっさん」の本場西宮神社を詣りましょう!
西宮神社を後にして阪急線に乗り換えて次の目的地「門戸厄神東光寺」へ
その名の通り厄除けのお寺で空海が彫った三体の厄神明王像が送られた日本三大厄神のひとつで
厄神像が今も現存しているのは門戸厄神東光寺のみらしいです。
こちらも地元西宮では「厄神さん」として親しまれています。
ここ数年は厄神さんにお詣りに来る事もあまりなかったんですが何故今年訪れたかと言うと勿論厄除けのため。
ほんの1か月前に満40歳になったところなんですが年が明けた途端に数え年42歳になるということで本厄を迎えてしまったのです。
そして厄男としての厄神さん詣りは序盤にクライマックスを迎えます!!
それがこちら

これは「男厄坂」と言って厄年と同じ数の42段を踏みしめながら境内へ入ります。
女性には女厄坂(33段)があります。
男厄坂を登って厄神さんをお詣りした後は男厄坂のすぐ近くに10分で四国八十八ヶ所を回れる便利なスポットがあるのでそちらもお詣りしておきました。


厄神さんの後、ほんとは宝塚まで足を伸ばしてその名の通り「荒神様」を祀った「清荒神水澄寺」に数十年振りにお詣りしたかったのですが
日も暮れて来たのでそのまま大阪に出て親の仇と言わんばかりに肝臓を酒で痛め付けて正月休みを終えました。
それではまた次の機会に

◆◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◆
河原商店 TOPページ
河原商店 商品企画事業ページ
応援グッズ、コレクショングッズ、メモリアルグッズOEM、その他商品企画
https://www.kawahara-s.com/marketing
河原商店 物販代行事業ページ
大学生実習制度、インターン、リクルート情報
https://www.kawahara-s.com/product
◆◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◆
タグ: